2014年11月13日木曜日

「草原の風」 宮城谷昌光 著

 高祖劉邦が打ち立てた漢が王莽に乗っ取られ新王朝が樹立した時代に劉秀は前政権の皇族の末裔として生まれる。劉氏といっても履いて捨てるほどいる時代で、地方の衰退した豪族であり通常の世であれば地方の官につくのが精々といったところであったが、風雲の中、漢を再興し、後に後漢の光武帝と呼ばれる。中国で一度、滅んだ王朝を再興させた例は後漢のみ。
  序盤は学問のため上京するなど世の兆しは見えないが、序所に混沌とした世が顔をのぞかせる。その中で劉秀の知識や行動力など見た目の才能ももちろん注目に値するが、才能を相手に意識させない性根の快活さが一番魅力的です。小説を読み進めても、このカリスマ性なら天下を争う人材が集まってくるのも頷けます。三国時代でいえば、劉備の魅力と曹操の知識・行動力のいいとこどりのような人物です。
  中盤では苦境に立たされた試練を乗り越える精神的な粘りを見せ、それが結実し終盤にかけて河北の地を手にし、長安・洛陽周辺の有力者が潰し合う状況を悠々と望む状況になり、天下が届く位置に到達します。そうした際に数々の権力者が陥る権力への執着や高みに上ることによる盲目さが、劉秀に限ってはほとんど見られないことが驚きです。よほどの教養と周りへの気配りによってなされたものか、天性のものなのか、そういった意味で領土の拡大などの覇を唱える面で目立たないため地味に見えますが、その内容は徳により天下を修めるという王道を実現した中国皇帝の中でも数少ない名君といえます。
  ただ、小説的には終盤に説明書きが多く感情移入しにくい点が残念でした。

  「草原の風」 宮城谷昌光 著

☆☆☆☆

0 件のコメント:

コメントを投稿